電線、ケーブル

ケーブルの電圧降下計算方法

ケーブルの電圧降下計算方法です。

電圧降下とは

電気が電線を流れると電圧が降下します。
これは、電気が抵抗のあるところを流れると電圧が降下するためです。
電線が長くなるほど電圧降下は大きくなります。

電圧が降下すると、電圧が下がります。あまりにも電圧が下がると、
電気機器が動作しないことがあるので、電線の長さや配線の条件に
よって電線の太さをアップすることが必要となります。

許容電圧降下率

供給変圧器の二次側端子又は
引込線取付点から最遠端の負荷に
至る間の電線のこう長(m)
電圧降下(%)
電気使用場所内に設けた
変圧器から供給する場合
電気事業者から低圧で電気の
供給をうけている場合
60以下 幹線3%以下
分岐2%以下
幹線2%以下
分岐2%以下
120以下 5以下 4以下
200以下 6以下 5以下
200以下超過 7以下 6以下

・注意点:電線のこう長が「供給変圧器の二次側端子又は
引込線取付点から最遠端の負荷」までということ。
幹線+二次側の合計の長さになります。

120m以上になると幹線と二次側共電圧降下は4or5%以下になる。

簡略計算式

無題2
e=電圧降下(V)
I=電流値(A)
L=線路のこう長(m)
A=使用電線の導体断面積(mm²)

-電線、ケーブル

© 2024 電気工事のwebbook Powered by AFFINGER5