電線管、配管支持材

電線管の種類と用途

電線管の種類一覧と用途です。

電線管の種類

記号 名称 備考 主な用途
CD 合成樹脂可とう電線管 - コンクリート埋設配管
PFS 合成樹脂可とう電線管(単層管) 自己消火性 コンクリート埋設配管
間仕切配管
露出配管
PFD 合成樹脂可とう電線管(複層管) 自己消火性 露出配管
VE 硬質ビニル電線管 - 露出配管
HIVE 耐衝撃性硬質ビニル管 - 露出配管
VP 硬質塩化ビニル電線管 - 地中埋設配管
HIVP 耐衝撃性硬質塩化ビニル管 - 地中埋設配管
E ねじなし電線管 - 屋内の露出配管
C 薄鋼電線管 - 屋内の露出配管
G 厚鋼電線管 溶融亜鉛めっき仕様もある 屋外の露出配管
PLP(PE) ポリエチレン被覆鋼管 外面一層形 屋外の露出配管
地中埋設配管
F 金属製可とう電線管 プリカチューブ等 屋内、外露出配管
(設備機器への接続等)
FEP 波付硬質合成樹脂管 - 地中埋設配管
MM1 1種金属線ぴ メタルモール等 屋内の壁にスイッチ、コンセント
を取付ける場合等
MM2 2種金属線ぴ レースウェイ等 機械室、EPS、倉庫等

電線管の用途

CD管(合成樹脂可とう電線管)


・CD管はオレンジ色(ライン入りもある)の合成樹脂可とう電線管で、
用途はコンクリート埋設のみ、自己消火性はありません。

・PF管よりも外径が細く、重量も軽い
・サイズは14Φ~54Φ

PF管(合成樹脂可とう電線管)


・PF管は自己消火性の合成樹脂可とう電線管で、
色は各メーカーによって何種類かあり、ライン入りもあります。

・用途は、コンクリート埋設、隠ぺい配管、露出配管等、
ほぼどんな場所でも使用可能です。

・PF管には、PFS管(単層波付管)とPFD管(複層波付管)があり、
PFD管のほうが対候性が良いが値段が上がる。屋内ならPFS管で十分です。

・サイズはPFS管は14Φ~54Φ、PFD管は16Φ~28Φ

VE管(硬質ビニル電線管)


・VE管は硬質ビニル製の電線管で、主な用途は屋外での露出配管です。
・ビニル製なので加工しやすく、また軽いので持ち運びしやすいです。
・屋外に配管した場合、紫外線により劣化します。
・屋外に配管すると、熱により、伸縮します。
(伸縮カップリングを使用すると伸縮を吸収できる)

HIVE管(耐衝撃性硬質ビニル管)

・VE管よりも耐衝撃性がすぐれています。

➡電線管のサイズ、寸法(合成樹脂管)

ねじなし電線管(E管)


・金属の電線管で、ねじがきっていないのでねじなし電線管といいます。
・薄鋼電線管よりも管の厚さが薄い電線管です。
・ねじをきる必要がないので、施工しやすいです。
・機械室、電気室等の屋内で露出配管に使用されます。
・屋外では対候性がないので、おすすめできません。
・金属製なので丈夫だが樹脂管よりも重く、かつ加工がたいへんです。
・サイズはΦ19~Φ75です。

薄鋼電線管(C管)


・厚鋼電線管より管の厚みが薄いタイプで、ねじ付きの電線管です。
・使う機会が少ない電線管です。
・サイズはΦ19~Φ75です。

厚鋼電線管(G管)


・屋外の露出配管に使用することが多いです。
・内外面ともに溶融亜鉛メッキを施した電線管を使用すると、
より対候性が増します。
・金属製でねじなし電線管、薄鋼電線管よりも厚いので、頑丈です。
・ねじをきる場合はねじ切り機が必要で、加工が困難です。
・樹脂製の電線管よりも重いので運搬が大変です。
・サイズはΦ16~Φ104です。

ポリエチレン被覆鋼管(PE管)


・金属製電線管の外面と内面を合成樹脂(ポリエチレン)で
コーティングした電線管で、耐食性に優れています。
・屋外の露出配管や、地中埋設配管に使用します。
・ポリエチレン層にキズやはがれが生じた場合は、補修塗料や防食テープ
で補修を行います。キズを放置するとそこからサビが発生します。
・サイズはΦ16~Φ104です。

金属製可とう電線管(プリカチューブ)


・金属製の可とう電線管です。
・複雑な曲げが必要なときに金属配管に変わって使用したり、
振動する動力機器への接続に使用します。
・表面が金属製の物と樹脂でコーティングしている物が
あります。金属製は屋内で使用、樹脂でコーティングされて
いる物は防水型で屋外で使用されます。
・サイズは♯10~♯101です。

➡電線管のサイズ、寸法(金属管)

波付硬質合成樹脂管(FEP)


・波付硬質合成樹脂管(FEP)は、波付構造により偏平圧縮強度を高めた、
適度の可とう性をもつ、すぐれた作業性をもった管です。
・地中埋設配管に使われます。
・丸形、角形があります。

-電線管、配管支持材
-

© 2024 電気工事のwebbook Powered by AFFINGER5