工具、空調服、安全保護具

電工ペンチの使い方

ペンチには通常のペンチと電工(電気工事)ペンチがありますが
電気工事で使用するペンチの使い方とおすすめペンチです。

電工ペンチとは、電工ペンチの使い方


電工ペンチは通常のペンチと使い方は変わりませんが、ハンドル部分に
絶縁体を使用し、感電しにくくしているものを「電工ペンチ」と呼びます。

ペンチは一般家庭でも良く使用する工具で、いろんな用途に使える優れもので、
切ったり、つかんだり、引っ張ったり、ねじったり、ナットを回したり
できます。

電気工事では、ペンチはドライバーと並び非常に多く使用する工具です。
電線を切る、電線を曲げる、ボルトを回す、硬いものを引っ張る、曲げる
等、いろんな用途に使用できます。

【電線やケーブルを切る】
刃部で電線やケーブルを切ることができます。
切れるサイズはペンチによって違います。大きいほうが力を入れずにスムーズ
に切れます。

電気工事ではケーブルを切ることが多くあるので、大きいものが良いです。

【つかむ、曲げる】
先端の「くわえ部」で物をつかむことができます。物をつかんだ際に滑らないように
凹凸の溝がついています。

電気工事では、ケーブルの心線をペンチの先を使って輪を作ることが多いです。

【ナットなどを回す】
刃の裏側は丸くくぼんでいて、ナットなどを回すことができます。

【アウトレットボックスのノックを外す】
アウトレットボックスに電線管やケーブルを取り込む時に、アウトレットボックスに
穴を開けます。ノックと呼ばれる穴が開けられる場所をペンチの先端で叩くと
ノックが外れます。ハンマーの尖っている側で叩いてもOKです。

【圧着ペンチの代用として使える物もある】

圧着端子を圧着できる簡易圧着機能付きペンチもあります。圧着端子のサイズは
1.25mm2~5.5mm2が多いです。
あくまでも簡易なので、圧着は正式な圧着ペンチ(赤)(JIS)を使用してください。

電工ペンチのおすすめは?

電工ペンチを選ぶときのポイントは

【ハンドルが絶縁体か?】
最低限、ハンドル部が絶縁体の物を選ぶ。
とはいえ、活線作業をしても良い訳ではないですが。

【軽く切れるか?(ペンチの長さ)】
電気工事ではケーブルを切ることが多くあります。特にVVFケーブルの2.0-3Cを
軽く、力を入れずに切れるものが良いですね。
大きいサイズのペンチがケーブルを軽く切れます。

【ペンチの重さ(軽さ)】
電気工事では腰道具と言われ、ペンチ等の工具を腰ベルトに巻いて作業します。
色々な工具を腰に巻くと重量はズッシリと重くなります。
ですので、工具はなるべく軽いほうが良いです。

あとは、落下防止用ひも取付穴があると便利ですね。

これらの条件を満たす
3ピークスの電工Fペンチ 220mm DF-220がおすすめです。

ケーブルの切れ味が抜群です。

-工具、空調服、安全保護具

© 2024 電気工事のwebbook Powered by AFFINGER5