Q&A 電気の基礎

kwとkVAの違いとは

kwは出力、kVAは入力で表されます。

kwとkVAの違い

電気を送り出す発電機やトランスの容量は流せる電流の大きさで決まります。

よって電圧(V)×電流(A)となりV・Aやk・VAで表します。
これを定格出力または出力と呼びます。

これに対して電気(電力)を消費するモータの定格出力、
出力は軸において利用できる機械的出力でWまたはkWで表します。

蛍光灯または水銀灯等のランプの消費電力は定格ランプ電力といいワット〔W〕で表します。

ボルトアンペア(VA)は、実際の電圧と電流との積(皮相電力)を表したものです。
電気機器が動作するために必要な電力(入力)を表す場合に使います。
使用している電気機器のうち、同時に使用される容量(入力換算値VA)を足した値です。

式としては
kW=kV×A×力率

力率=kW/kV×Aですから電圧と電流の積の有効電力(消費電力)の割合を示すものです。

力率は、交流の場合、皮相電力(VA)と有効電力(W)があり、その比(W/VA)をいいます。
つまり入ってきた電力をいかに有効に使用できるかを示す値(0~1迄)となります。

力率の値が大きくなれば、送られてくる皮相電力(VA)を有効に使っていることになり、
効率が良い機器ということになります。(力率が1に近い値となる。)

-Q&A, 電気の基礎

© 2024 電気工事のwebbook Powered by AFFINGER5