スリーブ、インサート工事 施工方法

スリーブの施工方法と離隔距離

スリーブの施工方法と離隔距離です。

スリーブとは

スリーブとはコンクリートの壁、梁、床に電気配管、ケーブルを通すために
コンクリートに埋め込んでおく円形の筒、角形の枠のことを言います。

スリーブの種類

【紙スリーブ(紙ボイド管)】


紙ボイドを使用したスリーブで、壁や床に使用します。
最も安く、加工もしやすいが、コンクリート打設後に抜かなけらばならないため
めんどうです。

【ボイド管サイズ】

呼び内径(mm) 呼び外径(mm) 参考肉厚(mm) 参考重量(kg/4m)
50 54 2.2 1.1
75 80 2.6 2
90 95 2.6 2.3
100 105 2.7 2.6
125 131 3.1 3.7
150 157 3.5 5.1
175 182 3.5 6
200 208 4 7.7
250 258 4.2 9.7
300 311 5.3 15
350 362 5.8 18
400 413 6.3 23
450 464 6.8 27
500 514 7.1 33
550 565 7.7 38
600 616 8 45
650 666 8 48
700 718 9 55
750 769 9.3 63
800 819 9.5 67
850 870 10.2 79
900 920 10.2 83
950 970 10.2 88
1000 1020 10.2 92
1100 1126 13 126
1200 1228 14 147

※外径100mm以上は補強が必要な場合が多いため、外径90mmを
使用するケースがあります。

【鋼製スリーブ】


ケーブルラック用(四角型)で壁や床の躯体を抜くときに良く使用します。
壁に取付ける場合は、ジャンカができないように中心に縦にスリーブを取付けます。

【塩ビ管スリーブ】

VE管、VU管などを使用したスリーブで、壁、梁などに使用します。
紙スリーブと違い、コンクリート打設後抜かなくて良いので、楽なのが良い点です。

【防水鋳鉄管】


鋳物で、地中引込で使用します。
管路口には防水装置が付いていて、ケーブルを通した後、
蓋をし、管口を止水します。

つば付とつば無しがあり、つば付は鋼製の輪がスリーブの外部
に付いていてスリーブの外側から水が浸入するのを防ぎます。

つば付スリーブ


SGP管につば(止水用)を付けたスリーブです。
地中梁の外部面、外壁に使用します。

鋼管スリーブ、塩ビスリーブにスパンシールを巻いて使用する
こともできます。
スパンシールは、非加硫ブチルゴム系のシール材で、
生コンクリートと接着反応を示し、躯体に追従し強力な止水効果があります。

スリーブ取付方法

紙スリーブ(紙ボイド)を壁に取付ける場合

①まず位置を施工図を見て墨出しする。
②スリーブを梁、壁に合わせ紙スリーブを切断し、ガムテープを両端に巻きます。
③鉄筋に全ネジボルトを結束しスリーブを固定できるようにします。
(鉄筋とスリーブのかぶりが取れないため、鉄筋に直接固定しないようにします。)
④全ネジにスリーブを結束線で固定します。
⑤スリーブサイズによって補強が必要です。ウェブレンを取付けたり、補強筋で補強します。
(補強は建築工事が一般的です。)
⑥紙スリーブはコンクリート打設し、型枠取外し後に取り除きます。

鋼製スリーブを梁に取付ける場合

①まず位置を施工図を見て墨出しする。
②梁を組んだら、スリーブを取付けます。(スリーブサイズによってウェブレンを入れる)
紙スリーブと違う点はコンクリート打設後、取外ししなくても良い点です。

スリーブ取付方法(地中梁)

地中梁に取付けるスリーブは、外壁部であれば、防水鋳鉄管または鋼管スリーブ
を使用します。
①捨てコンにスプレーなどで墨出しします。
②鉄筋は墨を出した部分は開口状態にしてくれます。(建築業者と事前に打ち合わせが必要です。)
③全ネジでスリーブを固定します。
④スリーブ廻りを補強します。(建築工事)

スリーブ取付方法(床)

※スリーブの取付の手順は、鉄筋工事の後か先は現場によって異なるので
建築業者と打ち合わせが必要です。
①まず位置を施工図を見て墨出しする。
②丸スリーブで紙製ならボイドストッピで床に固定し、鋼製スリーブ
なら取付け金具などをくぎやビスで固定します。
③スリーブサイズによって補強を行います。

スリーブの離隔

梁にスリーブを設置するときは原則として以下によるが、現場によって条件が
異なるため、構造図に記載があればそれに合わせる。また建築設計にスリーブ
図を提出し確認する。

・スリーブの径は、梁せいの1/3以下とする。
・スリーブの上下方向の位置は梁せい中心付近とし、スリーブの下端から梁下端まで
の1/3D以内にはスリーブを設置しない。
・スリーブは、柱面から原則として、1.5D以上離す。
・スリーブを梁に複数本設置する場合は、その中心間隔は、スリーブ径の3倍以上とする。
・スリーブの径が梁せいの1/10以下、かつ150mm未満のものは、補強を省略することができる。
補強が必要な場合の工事区分は特記仕様書による。(補強は建築工事なのが一般的)

-スリーブ、インサート工事, 施工方法

© 2024 電気工事のwebbook Powered by AFFINGER5